HOME

無料相談・実施中
マンションコンサルタント、総会・理事会の支援、苦情に対する適正な対応など
実務経験の豊富な、マンション管理士にお任せ下さい。
無料相談受付中です。ご遠慮なくご連絡して下さい。

あなたはこんなことにお困りではないですかか?
〇 総会・理事会の支援、または理事等役員としての理事会への出席(総会の承認必要)大規模修繕委員会並びに管理規約・細則・規則の見直しなどの委員会またはオブザーバーとしての参加(過去数回標準管理規約が改定されており特に平成28年に大幅な改正がありました)
〇 管理費等長期滞納者に対する管理組合の対応と回収方法
〇 「騒音」「ペット飼育」「迷惑駐車・駐輪」などの対応について
〇 マンション内の区分所有者・居住者等の迷惑行為者への対応方法
〇 極端なマナーまたは規約義務違反者に対する対応(区分所有法第57条~第60条について)
〇 長期修繕計画と修繕積立金との適正な関係について
〇 漏水などの事故被害に関するの組合加入保険の利用方法について
〇 マンション内の空き駐車場の部外者への貸出しの可否と法人税について
〇 定期の消防設備点検(総合点検・機器点検)と雑排水管清掃の各非協力者についての対応
○ 特区民泊・民泊新法と管理規約について
○ 旧耐震基準マンション(昭和56年5月以前に着工したマンション)に対する「耐震診断」「耐震改修」「建て替え」への合意形成について
〇 マンションに飛来するハトなどの鳥類の糞被害対応など
上記の多くは委託契約している管理会社の業務と重複いたしますが、業務上第三者の立場から各業務の整合性の判断または客観的な意見として助言できます。
マンション管理士等に相談しなかった場合は、どうなるのか?
- 平成13年に創設された「マンション管理適正化法」の制定に伴い、国家資格であるマンション管理士制度が導入されました。
これまでは管理会社の同じく国家資格である管理業務主任者がマンションの総会や理事会に出席し、管理委託契約に基づき管理組合運営を助成してきておりましたが、管理会社 は当然ではありますが、企業として利益を最優先にするため、フロント との雇用契約の関係上どうしても会社の方針を 第一に考え利害が偏りがちとなっております。
- 上記に対して、マンション管理士は独立性が高く管理会社又は管理組合(区分所有者)の立場に関係なく第三者として客観的に公平な判断が何より求められます。
- ①私の知る限り、ある管理組合では管理会社任せになっている現状があり各種の修繕工事や清掃又は植栽の維持管理等ほぼすべてを管理会社に頼ったため、積立金が不足する結果となり築40年を迎えるにあたり、排水管の更生・更新及び汚水管の清掃等が未実施のままで緊急時の修繕などの費用が不足する危機的な状態が続いております。
- ②又別のマンションでは、敷地内の機械式駐車場の賃料が分譲当初より極端に安価であり、この状態が続くと駐車場のメンテナンス や機器の修理費等の費用ははもちろん不足し管理組合全体の資産を圧迫することは明らかです。
- 私どもマンション管理士は、①のケースの場合、必要な修繕工事に関し、日常生活を最優先し、まずライフラインを整備し、将来に向けて中・長期の間に必要な修繕箇所と費用の計画を立て
必要ならば、多くの反対意見が予想されますが、管理不全にならないよう管理費及び積立金の改定を実施するため各区分所有者の方たちに丁寧にその理由を説明したうえ実施に向けた取り組みを行うでしよう。
又、②の場合はすぐにでも、駐車場の使用料金を近隣の月極駐車場の料金を参考にして適正な相場の賃料の改定を提案いたします。
そもそも、、分譲当初はマンションを売りやすくするため料金が月額500円・1000円などと極端に低く設定されているため、特に機械式駐車場の場合は定期的なメンテや修繕費用がかさむため 空き駐車場のあるマンションでは平地の駐車場に変更しているマンションも少なからず見受けられます。
これらはすべて区分所有者である組合員のマンションに対する維持管理に対する無関心と他人任せが大きな要因であります。
マンション管理士秋山事務所の特徴
大阪府下のすべての分譲マンションの管理組合各役員の方又は区分所有者や居住者の方からの、電話やメールでの各種の相談・問い合わせ等に関して無償で対応させていただきます。
料金表

只今準備中♪
<契約形態と報酬>
□ Ⅰ, 顧問契約 → 一定期間契約 (1か月~3か月に一度の理事会出席と随意 及び電話またはメールでの相談)
□ Ⅱ, 監事・理事等の役員として雇用のうえ理事会への出席、または管理士同席上の助言
□ Ⅲ,大規模修繕委員会や各種委員会の委員としての雇用、または委員会の席上での管理士としての助言など
□ 総会議案の確認や規約・細則・規則などの特定の素案の作成または確認業務
上記の各契約形態については、管理組合様の予算計上の関係を考慮のうえ相談とさせていただきます。
サービスの流れ
1、お問合せ
区分所有者・居住者・同居人の方などについては、常時無料相談を行っています。
又、マンションに勤務するすべての管理員さんにもご連絡をいただければ幸いです。
TEL 06-6131-7630
お急ぎの場合 080-6156-8727
2、無料相談メール
無料相談メールは、お問合せページより
coipg20861@yahoo.co.jp
事務所概要・アクセス
はじめまして、代表の秋山健一です。
大阪でマンション管理のご用命は、マンション管理士秋山事務所へ。
管理人歴15年以上の経験。

会社名 | マンション管理士秋山事務所 |
---|---|
代表 | 秋山健一 |
所在地 | 大阪府大阪市北区梅田1丁目11番4-1000号 |
TEL | 06-6131-7630 |
お急ぎ | 080-6156-8727 |
FAX | 06-6131-6199 |
事業内容 | ●総会・理事会の支援、または理事等役員としての理事会への出席 ●大規模修繕委員会並びに管理規約・細則・規則の見直し、各種委員会への参加 ●管理費等長期滞納者に対する管理組足の対応と回収の助言 ● 「騒音」「ペット飼育」「迷惑駐車・駐輪」などの対応 ●マンション内の区分所有者・居住者等の迷惑行為者への対応 ●極端なマナーまたは規約義務違反者に対する対応 ●長期修繕計画と修繕積立金との適正な対応 ●漏水などの事故被害に関するの組合加入保険の利用 ●マンション内の空き駐車場の部外者への貸出しの可否と法人税について ●定期の消防設備点検(総合点検・機器点検)と雑排水管清掃 ●特区民泊・民泊新法と管理規約について ●マンションに飛来するハトなどの鳥類の糞被害対応 ● 旧耐震基準マンション(昭和56年5月以前に着工したマンション)に対する「耐震診断」「耐震改修」「建て替え」への合意形成について |
アクセス

大阪府大阪市北区梅田1丁目11番4-1000号
大阪駅前弟4ビル10階
地図
資格者の紹介・プロフィール
はじめまして、マンション管理士の秋山健一です。


職歴
- 2003年4月 : H 管理会社に日勤管理員として就職し勤務
- 2007年1月 : 同社を退社
- 2007年2月 : I管理会社に夫婦住み込み管理員として勤務
- 2015年6月 : 定年のため同管理員を退職
- 2015年7月 : 同社にて巡回指導員及び代行管理員として 引き続き勤務
- 2017年4月 : N管理会社に巡回指導員及び代行管理員として就職し勤務
- 2018年1月 : 管理業務主任者試験合格
- 2020年1月 : マンション管理士試験合格
- 2020年2月 : N管理会社退職
- 2020年3月 : マンション管理士事務所開業
マンション管理士をお探しの方へ
区分所有者・居住者・同居人の方などについては、常時無料相談を行っています。
又、マンションに勤務するすべての管理員さんにもご連絡をいただければ幸いです。
ブログ
騒音-ペット飼育-迷惑駐車・駐輪などの対応,大阪マンション管理
2020年3月23日 業務内容
騒音の対応 上記の居住者などからの苦情は全国的にマンション管理組合がもつ3大問題として以前からその解決策に管理組合は苦慮しております。 特に上下階間の騒音についてはまず故意にまたは知らず知らずに出して自身の音については本 …